宣言
宣言は、使用する変数の型を指定する構文です。 宣言はコード中のどこでも可能ですが、宣言しただけでその変数を参照することはできません。必ず初期化する必要があります。 代入後の宣言では、代入されたオブジェクトと型が適合するかをチェック可能です。
i: Int
# i: Int = 2のように代入と同時に宣言できる
i = 2
i: Num
i: Nat
i: -2..2
i: {2}
代入後の宣言はassert
による型チェックと似ていますが、コンパイル時にチェックされるという特徴があります。
実行時のassert
による型チェックは「〇〇型かもしれない」で検査が可能ですが、コンパイル時の:
による型チェックは厳密です。
「〇〇型である」ことが確定していなくては検査を通らず、エラーとなります。
i = (-1..10).sample!()
i: Int # -1~10までの整数はすべてIntに属するので、これは通る
i = (-1..10).sample!()
i: Nat # これは通らない(-1はNatすなわち0以上の整数ではないため)
i = (-1..10).sample!()
assert i in Nat # これは通る可能性がある
関数は以下の2種類の方法で宣言が可能です。
f: (x: Int, y: Int) -> Int
f: (Int, Int) -> Int
引数名を明示して宣言した場合、定義時に名前が違うと型エラーとなります。引数名の任意性を与えたい場合は2番目の方法で宣言すると良いでしょう。その場合、型検査で見られるのはメソッド名とその型のみです。代償としてキーワード引数による呼び出しはできなくなります。